ますまる日記【鯉の放流厄払い】

まいどはや~

新年にちなんで、

砺波市の庄川町で古くから行われている行事を紹介するちゃ。

「厄年祈祷大祭」は、鯉に御神酒を飲ませて災厄を託し川へ放流するという、全国的にも珍しい厄払いながやちゃ。

厄払い鯉の放流「厄年祈祷大祭」の起源は、 江戸時代後期の1816年(文化13年)に行われた金屋神明宮の遷宮祭にさかのぼるがやちゃ。
その遷宮祭で供えられていた「神の化身、庄川の主」とされていた鯉が、長時間の神事が終了してもまだ生きていたことから、 鯉の生命力にあやかり、鯉に御神酒を飲ませて災厄を託し、庄川に放流したのが起源とされとるが。

明治の始め頃からは毎年1月7日に神事が行われるようになったが。
以来、今日まで、厄年の男女(男性は、数え年25、42歳、女性は、数え年33歳)が「開運」「長寿」などを願い、 御神酒を与えられた鯉に一人ひとりが手を触れ、庄川へ放流しとるがやちゃ。

厄払い鯉の放流第2部パワースポット体験もあって、

全国から男女問わず体験希望者の募集もしとるがやと。

明日1/4(木)正午まで受付けで、縁起のよい特典もあるみたいがやちゃ。

会場は庄川水記念公園「鯉恋の宮」にて。

詳しくは 庄川峡観光協同組合に問い合わせてみてね~。